アジア教育学会第20回大会

開催日:2025年11月1日(土)

会場:専修大学神田キャンパス 10号館

【研究発表Ⅰ】

第1分科会(11階 10114教室) 10:00~11:30  司会:平井 清子(北里大学)

① 10:00~10:30 中国における校本課程開発と学校経営の自主性との連関 ―政策実験としての上海市教育課程改革に着目して―

史 嘉宜(独立行政法人教職員支援機構)

② 10:30~11:00 韓国の高等学校社会科における平和教育の実態 ―教科書と教員認識の分析を通して―

姜 姫銀(広島大学)

③ 11:00~11:30 人的・文化交流の促進を背景とする中国の学生の異文化コミュニケーション能力の現状

張 子瑩(広島大学大学院)

第2分科会(11階 10115教室) 10:00~11:30 司会:孫 暁英(北京言語大学東京校)

① 10:00~10:30 理工系分野における女性研究者が少ない原因 ―2000~2024年掲載論文に基づく分析―

〇孫 楊晨曦(広島大学大学院)、周 博雅(広島大学大学院)

② 10:30~11:00 ベトナムの大学におけるキャリア教育の実態と学生のキャリア観 ―インターンシップ経験と進路形成に関する調査結果から―

長嶋 櫻(名古屋大学大学院)

③ 11:00~11:30 パキスタンのIT系プラットフォームワーカーにおける就労動機とスキル獲得の予備調査

服部 拓磨(広島大学大学院)

11:30~12:30  昼休憩(会員控室 10112教室) 理事会(10111教室)

12:30~13:00  総 会(10115教室)

【研究発表Ⅱ】

第3分科会(11階 10114教室)13:10~14:40   司会:金 龍哲(東京福祉大学)

① 13:10~13:40 中国少数民族地域における成人を対象とした言語教育 ―新疆ウイグル自治区の事例を取り上げて―

白 茹映雪(東京大学大学院)

② 13:40~14:10 中国における少数民族の家庭教育と文化継承 ―朝鮮族家庭の年中行事を中心として―

花井 みわ(早稲田大学)

③ 14:10~14:40 香港における言語的マイノリティの職業的エンパワーメント ―教育支援とキャリア形成に着目して―

肖 蘭(北海道大学)

第4分科会(11階 10115教室)13:10~14:40   司会:山本 一生(東洋大学)

① 13:10~13:40 台湾国民中学の技芸教育課程

山田 美香(名古屋市立大学)

② 13:40~14:10 長野市公文書館収蔵資料と旧外地の接点

竹内 久隆(長野市公文書館)

③ 14:10~14:40 日本の中国近代教育史研究における1922年「壬戌学制」へのまなざし

今井 航(福山大学)

14:40~15:00  休 憩

記念シンポジウム(10号棟9階 10092教室)15:00~17:30

東アジアにおける教師の多様性をどう考えるか

基調講演  日本の公立学校外国籍教員問題を問う:「国籍」「植民地責任」の視点から

中島智子(公益財団法人世界人権問題研究センター登録研究員/元プール学院大学教授)

話題提供① 東アジアにおける教師の多様性

朴聖希(広島大学)

話題提供② 「任期の期限を付さない常勤講師」の現状と課題

盧映林(神奈川県南足柄市立南足柄小学校)

話題提供③ 韓国における教師の任用条件と今後の課題

梁鎬錫(駐日本韓国大使館首席教育官)

パネルディスカッション

コーディネータ 澤田 哲・田中光晴

会長挨拶

18:00~20:00  情報交換会

■第 20回大会参加申込フォームはこちら

・事前申込み締切後に、当日参加が可能になられた方は、直接大会会場にいらしてください。

【大会参加費・情報交換会会費】

大会参加費 1,000円(臨時会員も同額)

情報交換会費 5,000円

アジア教育学会第20回大会プログラム

アジア教育学会第20回記念シンポジウムチラシ